2006年 09月 09日
第6回 パンくらぶ 個性豊かな酵母たち |
アップがすっかり遅くなりました。すみません;
第6回パンくらぶは、酵母対決。
こすもすさんが日本から持ち帰ってくれた、
「白神こだま酵母」(通称「白玉」)、「パネトーネマザー」(通称「マザー」または「パネトース」、
「有機天然酵母」(通称「ドイツ」)をロールパンのレシピで焼きくらべ。
手前から、白玉・パネトース・ドイツ。

「冷めるまで待つ!」の指令のもと、空腹で電池切れのゆっこちゃん。

「はい、笑って!」「もっと自然に!」「しらじらしい!」サクラにされるゆっこちゃん(笑)


*白神こだま酵母*
発酵速度が圧倒的で、窯のびもダントツ。
こねあがりは有機天然酵母より15分近く遅かったのに、ぶっちぎりの優勝。
味は平坦だったが、酵母のそのものの風味というより過発酵寸前だったせいかも?
発酵力がある分、引き上げのタイミングが難しい。
見誤らないよう、幾分早め早めでいくといいのかも・・・しれない。
*パネトーネマザー*
発酵力は3つの中では中くらい。酵母の香りもやや優しめ。
伸びのよさ、生地の扱いやすさでは一等賞だった。
最も甘みの強いパンに仕上がったのは
(はっきり言って好きではない風味)、
二次発酵が足りなかったせいか、もともとの性格なのか・・・??
中種法を用いたパネトーネで再挑戦してみたいなぁ。
*有機天然酵母*
発酵に最も時間がかかった、マイペースな?酵母。
香りも独特でパッケージも地味(笑)
柔らかくべたつきやすい生地は、成型が大変。
試食ではなぜか最初に強い塩気、その後粉の甘みが口に広がるという、
パンらしからぬ体験をした。なんなんだ、これは?
でも、3つの中ではいちばん旨みがある。
バターロールではなく、ライ麦パン向き?
・・・と、原産国(ドイツ)の名前に惑わされてみたり(笑)
それぞれが酵母を持ち帰って再研究することに。
興味を惹かれたのはダークホースの「有機天然酵母」、
期待をもったのは「パネトーネマザー」。
夏休み中に、老麺生地でライ麦パン&パネトーネを焼いてみる予定。
どうなるかな~。
第6回パンくらぶは、酵母対決。
こすもすさんが日本から持ち帰ってくれた、
「白神こだま酵母」(通称「白玉」)、「パネトーネマザー」(通称「マザー」または「パネトース」、
「有機天然酵母」(通称「ドイツ」)をロールパンのレシピで焼きくらべ。
手前から、白玉・パネトース・ドイツ。

「冷めるまで待つ!」の指令のもと、空腹で電池切れのゆっこちゃん。

「はい、笑って!」「もっと自然に!」「しらじらしい!」サクラにされるゆっこちゃん(笑)


*白神こだま酵母*
発酵速度が圧倒的で、窯のびもダントツ。
こねあがりは有機天然酵母より15分近く遅かったのに、ぶっちぎりの優勝。
味は平坦だったが、酵母のそのものの風味というより過発酵寸前だったせいかも?
発酵力がある分、引き上げのタイミングが難しい。
見誤らないよう、幾分早め早めでいくといいのかも・・・しれない。
*パネトーネマザー*
発酵力は3つの中では中くらい。酵母の香りもやや優しめ。
伸びのよさ、生地の扱いやすさでは一等賞だった。
最も甘みの強いパンに仕上がったのは
(はっきり言って好きではない風味)、
二次発酵が足りなかったせいか、もともとの性格なのか・・・??
中種法を用いたパネトーネで再挑戦してみたいなぁ。
*有機天然酵母*
発酵に最も時間がかかった、マイペースな?酵母。
香りも独特でパッケージも地味(笑)
柔らかくべたつきやすい生地は、成型が大変。
試食ではなぜか最初に強い塩気、その後粉の甘みが口に広がるという、
パンらしからぬ体験をした。なんなんだ、これは?
でも、3つの中ではいちばん旨みがある。
バターロールではなく、ライ麦パン向き?
・・・と、原産国(ドイツ)の名前に惑わされてみたり(笑)
それぞれが酵母を持ち帰って再研究することに。
興味を惹かれたのはダークホースの「有機天然酵母」、
期待をもったのは「パネトーネマザー」。
夏休み中に、老麺生地でライ麦パン&パネトーネを焼いてみる予定。
どうなるかな~。
■
[PR]
by goalaska
| 2006-09-09 02:58
| パンくらぶ